アーカイブ「3月, 2014」記事一覧

困ったよ(^_^;)

コメントは受け付けていません。
3月 20, 2014 at 1:33 PM

チェックで何度か見ていたら、メモしたくなって、メモしたら、みんなに見せたくなって、・・・でもね。どうすべえぇ(^_^;)


今日明日明後日は?

コメントは受け付けていません。
3月 20, 2014 at 1:29 PM

明日は、「かたづけワークショップ in 大阪」
http://kokucheese.com/event/index/138487/

今日はこれ「KOKUYOさんライブオフィス見学ツアー」
https://www.facebook.com/events/251038021744747/?ref=25

あさっては、
DVDの撮影もします。第36弾になる予定です。
明日の教室 中村健一氏 http://kokucheese.com/event/index/148432/

35弾鈴木恵子先生 第一回編集チェック中

コメントは受け付けていません。
3月 19, 2014 at 4:34 PM
35弾鈴木恵子先生第一回編集チェック中。
第2部鼎談。池田先生ええ味出したはる。すばらしい。
改めて国語がご専門で、大学の先生だと感じられますぅ(笑
そして、暴走しだすI先生を制御するI先生(っておんなじイニシャルや(^^;)(^_-))
すごい根源的なお話が続く。これは大事なことです。現場に来らえなかった方はぜひDVDで。(ってこれ営業やん((^_-))
鈴木恵子先生の名言「困ったときの答えは『○○○にある』」
答えはDVDで。第2部28分40秒に。
糸井さんが質問票をみながら「いままで大変なクラスって無かったですか?変わらない子どもはいませんでしたか?」
鈴木先生の答えは「△△」・・・です。
ぜひDVDで御覧ください。
発売はもう少し先です。乞うご期待!
明日の教室DVDシリーズ第35弾 「伝説の教師に学ぶ」シリーズ Ⅰ
「自立の芽を引き出す」
鈴木恵子 元静岡県小学校教員
第1部 講演 94分
第2部 鼎談 糸井登、池田修 74分
2014年2月1日 於: 京都橘大学
驚きました。
2部から編集チェックしたのですが、今1部を見ていて鈴木さんが下と全く同じことを仰っていて驚きました。
ぼくにも伝わりました。
いまごろ気がつきました。
引き出すって、他動詞だけども、本来は自分で気づいて自分で引き出すという自動詞なんやな。
先生の役割も、そういうことなんですね。
第2部の鼎談をチェックしていて、糸井さん池田さんの行為はそういうことなんやと。質問する、切り込むと違った表現で返ってくる。それと合わさったカタチで見えるものがある。鼎談って第8弾石川晋さん以来ですが、大変有効な手段だと思います。
まさに学び合いの基本型です。
やばいです。第1部編集チェック中にいつものくせで、DVDを止めながら大事な言葉を書き出していたら、ほとんどの言葉を書き留めていた件。
非常にやばい。全然チェックが進まないよ(; ̄O ̄)
早朝5時から続きを。やっぱりメモしてしまいました。止まりません。
その中で印象的な言葉です。
・51:30 よい授業のイメージは「自由と一体感」
・59:50 聞いている子どもの表情の揺れに気を配る。
・91:00 瞳の真剣さ

35弾鈴木恵子先生第一回編集チェック中。
第2部鼎談。池田先生ええ味出したはる。すばらしい。
改めて国語がご専門で、大学の先生だと感じられますぅ(笑
そして、暴走しだすI先生を制御するI先生(っておんなじイニシャルや(^^;)(^_-))

すごい根源的なお話が続く。これは大事なことです。現場に来らえなかった方はぜひDVDで。(ってこれ営業やん((^_-))

鈴木恵子先生の名言「困ったときの答えは『○○○にある』」答えはDVDで。第2部28分40秒に。

糸井さんが質問票をみながら「いままで大変なクラスって無かったですか?変わらない子どもはいませんでしたか?」鈴木先生の答えは「△△」・・・です。

発売はもう少し先です。乞うご期待!

明日の教室DVDシリーズ第35弾 「伝説の教師に学ぶ」シリーズ Ⅰ
「自立の芽を引き出す」鈴木恵子 元静岡県小学校教員
第1部 講演 94分
第2部 鼎談 糸井登、池田修 74分
2014年2月1日 於: 京都橘大学

驚きました。2部から編集チェックしたのですが、今1部を見ていて鈴木さんが下と全く同じことを仰っていて驚きました。
ぼくにも伝わりました。

いまごろ気がつきました。引き出すって、他動詞だけども、本来は自分で気づいて自分で引き出すという自動詞なんやな。
先生の役割も、そういうことなんですね。
第2部の鼎談をチェックしていて、糸井さん池田さんの行為はそういうことなんやと。質問する、切り込むと違った表現で返ってくる。それと合わさったカタチで見えるものがある。鼎談って第8弾石川晋さん以来ですが、大変有効な手段だと思います。
まさに学び合いの基本型です。

やばいです。第1部編集チェック中にいつものくせで、DVDを止めながら大事な言葉を書き出していたら、ほとんどの言葉を書き留めていた件。
非常にやばい。全然チェックが進まないよ(; ̄O ̄)

早朝5時から続きを。やっぱりメモしてしまいました。止まりません。その中で印象的な言葉です。

・51:30 よい授業のイメージは「自由と一体感」
・59:50 聞いている子どもの表情の揺れに気を配る。
・91:00 瞳の真剣さ

追手門学院小学校の食堂は広い!

コメントは受け付けていません。
3月 18, 2014 at 8:49 AM

昨日行った追手門学院小学校の食堂。外には大阪城が見えます。
500名の子どもが無言で食事をするそうです。
食事中に一度行ってみたいです。
DSCN4667gg425
DSCN4666_425

ブックトークとは 「聊齋志異」等々

コメントは受け付けていません。
3月 17, 2014 at 9:15 PM

今日は近くのO小学校でTGさんの4年生のブックトークを参観。
いい感じでみんな聞いていました。かなり紹介される本に興味を持ったようです。
後ろで聞いていた私も大変興味を持ちました。
いくつかメモしたので読もうと思っています。
特に「聊齋志異(りょうさいしい)」を知っただけでも価値がありました。

それにしても、TGさんの話に乗って反応していたら、いつものごとく声が出ていたようで
子どもに振り向かれて、訝しがられました。

ああ、ごめんね、みんな。

お昼の給食もご馳走になり、昼からはH校長の2年生の授業も参観、その後、校長室でお茶をご馳走になりしばし歓談。

その後TGさんと天満橋の上の喫茶店で教育談義。いつの間にかall TG dayになりました。いいお話を一杯お聞きできました。

新しいお仕事の匂いも少ししました(^_-)(^o^)/まだまだ先は長いですが。


Copyright(C)2009 TKF All rights reserved