アーカイブ「11月, 2009」記事一覧

これって学び合い?

11月 27, 2009 at 11:14 PM

O大附属I小学校へ。
金六の会最終(金曜日6時間目の算数)
某私立D小学校教諭Wさんが飛び込み授業。(北京でも彼の授業を見た)
指導助言は、奈良女子大附属小のH氏。

彼の最後の言葉は印象的でした。
教師が一方的に話すのではなく、子どもたちが自由に話し合うことが一番です、って???

これってどこかで聞いたような・・・
そうです。完全に学び合いの考えと同じです。ひぇ

そう言えば、奈良女子大附属小はそういった伝統があると聞いています。

H氏に名刺手裏剣放つのを忘れていた。

※私が作成に協力した第一回の授業DVDを参観に来た先生方に配っていた。
制作者としてひとこと挨拶したかったのだが(^_-)

12月2日大阪市立聖和小学校 研究発表会

11月 25, 2009 at 2:35 PM

聖和小学校の研究発表会をご案内します。
http://www.ocec.ne.jp/es/seiwa-es/sub1.html

6年1組の金大竜先生がすごいらしい!必見です。

****************************************************
全学級授業を公開し、本年度研究の内容を発表します。
1.研究主題 「自ら調べて考え、問題解決に取り組む子どもを育てる」
2.研究教科 社会科(1・2年は生活科)
3.日  時 平成21年12月2日(水)
受付    13時15分 より
授業公開  13時45分 ~ 14時30分
研究発表  15時
4.場  所     聖和小学校 各教室 講堂 他
5.備  考     参加費は無料です。
*****************************************************

6年1組の
金大竜先生がすごいです。

必見です。
ぜひどうぞ!

給食食べた

11月 24, 2009 at 11:11 PM

091124_kyushoku2ss
「あなたへ」授業研究最後で給食を食べた。
大阪府M市の小学校。
おいしいのかどうか正直よく分からなかった。
そんなおいしいものではない。
授業研究は無事終わった?のかな。よくわからない。

学び合いは確実に来ている。時代が要請しているのだ。

11月 22, 2009 at 7:50 PM

第2回『学び合い』を学ぶ研究会IN大阪 に参加。
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/manabiai-osaka/20091031/1256964674
IMAGE002

80名近くの参加で、東京から千葉から、もちろん新潟から、高知からといろんな
所からの参加ですごく活気があった。
実践発表がまた、面白い企画で盛り上がった。
みんなパワーがある。
食事もこの寒いのに外でキャンプファイヤー気分で模擬店。

またまた色んな出逢いがあり、ずーっと知っていた方とも違った発見があり楽しかった。
私の方がエネルギッシュで、周りがと思うのだが、今回はみなさんのパワーに負けた。

「学び合い」来てますね。確実に。

※圧倒されっぱなしで、写真を最初の西川さんの講演で1枚しか撮れなかった。
撮ることを忘れるぐらい私も興奮していたということか?

※、今回はふんだんに映像が事例として使われていた。学び合いは話を聞いてもよく分からない。
映像ならではのことはある。でも、やはり3カメぐらいで撮って編集しないと。
いよいよ私の出番か! イヨ!待ってました!

20日立命館小学校へ行く。

11月 22, 2009 at 7:45 PM

20日金曜日立命館小学校へ一日授業をみせてもらった。

相変わらず綺麗な校舎で、掃除も行き届いている。
また広いスペースで居心地もいい。もちろん、空調も行き届いている。

知り合いのN先生は長期休暇中で、ぜひ見たかったI先生も突然体調を崩されて
お休み。残念だったが、他の先生の授業を見せていただいた。
主に、1年生と4年生。

子どもたちは1年生?と思わず疑いたくなるようなしっかりした子どもたちで
元気溌剌、はいはいはいと挙手していた。授業も澱みがなく、どんどん進んでいく。
まあそれでも1年生なので時々は戸惑いも・・・。かわいい。

4年生の社会では、なんと近々現地学習にいく沖縄の話で、嘉手納基地を
取り上げていた。えっっと驚いた。4年生で沖縄問題!?
大人でも、いろんな要素があって大変なのにと思ったが、そんな所にも
切り込んで行く姿勢には感動した。
でもどのような切り込み方をしていくのか今後の授業、現地での模様も知りたいと
思った。

あっという間に朝の8時モジュールの授業から6時間目が終わり、授業研究会。
そこで、言わなくてもいいのに、一つだけ批判した。

それは、嘉手納町に於ける住民の住んでいるところと米軍基地の広さを比べる
ところ。分かりやすいように、立命館小学校の空撮の写真を使って、このぐらいと
表現されたのだが、如何せんその写真の角度が悪いのか、住民のスペースの
小ささがよくわからなかった。実感を持てる事例を使わないと変なところで疑問を
持たれて、興味が半減する恐れがあるというもの。よかれと思ってやったことが
それでは台無しではないのかと。

校長先生に言って、ビジュアルプレゼンテーションのコンサルとして雇ってもらおう
かと思っている。まあ、だめだろうなあ。だめでしょう!
しゅん(-_-;)

※懇親会でH教育大の院生と仲良くなった。
さっそく岩下修さんの出来立てほやほやDVDを押し売りし、いろいろ話す。
http://www.sogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/dvd_1.htm
その後、メールが来てもっと私の話を聞きたいということで、こんど彼等の
学習グループの講座に講師として喚ばれることになりそう。
どうなんやろ、それっって、ええのやろか。私なんかの話でぇ。

感想 「難しそうだけど、 楽しそうだと思いました。」 うれしいコメント。

11月 18, 2009 at 11:35 PM

IMAGE001sIMAGE000s
※同志社香里中3年生の感想の一部です。

aさん
ハキハキしゃべって陽気に笑って、気分良く授業が受けられる講師だった。
見せて貰った、プレゼンは英語だととてもきれいだった。
よくわかるかというと、そうではなかったが、ナノテクノロジー
のイメージ色が「緑(黄色めの)と黒」になるようなものだった。
おもしろかったです。

bさん
自分の書いた絵コンテが869万円もかかるなんておどろきました。
自分が書いたのにこんなに高いので、普段テレビで見ている有名人が
多く出演しているCMはすごい値段だろうなと思いました。
受けた注文を思うように映像にするのは大変だろうなと思いました。

cさん
とっても楽しい授業でした。
難しい話だと思ったけど楽しく説明をしてくれたので理解しやすかった。
パナソニックの映像が生で見れて、その特長など説明してくれたので分かりやすかった。

dさん
平井さんはおもしろい人でした。
ナノテクノロジーで笑ってくれたのでよかった。
映像プロデューサー自体は、責任感が必要だとわかった。
クライアントから依頼を受けてスタッフをまとめ、交渉もしないといけないのはたいへんだと思った。
しかし、機会があればやってみたいです。

eさん
映像プロデューサーは、いろんなことができる人なんだと思った。
そうした方がよいのに、お客さんにいやだと言われたら大変だと思いました。
代表作が次の作品だといえるような、挑戦を恐れない人になりたいと思いました。
ありがとうございました。字コンテと見た映像が同じでびっくりしました。

fさん
実際にプロの人が作った映像を見て、CGや写真BGMを使ってその会社が何をしているのかを短時間で伝えるのはすごく難しそうだけど、楽しそうだと思いました。
映像プロデューサーの3要素「プレゼンテーション力」とあったけど、やっぱり人に何かを伝えたいと思うことが大事だと思いました。
話を聞けてとてもよい経験になりました。

gさん
相手の人と話し合ったりして時間を掛けて映像などを作っていると知りました。
実際に見れたので、想像がし易かったです。
映像プロデューサーは作る人が作業をしやすい環境を作ることが役割だと聞いてすごいなと思いました。

hさん
さらなる挑戦に期待しています。
(最後のチャップリンの言葉を紹介したので、それを受けて・・・私に)
映像プロデューサーは責任感が強くないとできないと思った。

iさん
まず最初に、CMたったの15秒で約1000万円も必要だということに驚きました。ナノテクノロジーの映像は本格的でかっこ良かったです。
1つの事をするのにたくさんの過程や経費、人員が要るので大変だと思いました。

jさん
客のニーズに答え自分の考えもしっかりと意見する能力が求められる。たった15秒で商品を解りやすく伝えなければならない。
思っていたより本格的な映像になっていた。

kさん
平井さんのちょびひげがチャップリンとかぶっていたので、気になってしかたなかった。

lさん
映像プロデューサーに必要な判断力、決断力は社会において身につけた方がいいと思った。伝えたいことを伝えるのは難しいし、それをやることがすごいと思った。

mさん
いかに見ている人に解りやすく、短い時間の間に伝えるのかが大切。
難しそうだが面白そうな仕事だと思いました。

nさん
いっぱい話せたし、いろんなこと教えてくれてよかったです。
CMだけじゃなくて、ゲーム作ったりPR映像作ったり、いろんな仕事してはるんが分かった。でも、プロデューサーは大変だなあと感じた。
だけど、やりがいがあると思ったし、そういうことが知れたので、いい授業になりました。

oさん
たった15秒のCMを作るだけで、こんなに多くの人と物とお金が必要だったことにとてもビックリしました。(-_-;)
映像を作るのは、人との関係も大切だと知り、ただ、発想や頭が良いだけではいけないんだと分かりました。おもしろかったです。ハワイ行きたいです。

pさん
フレンドリーな感じでめっちゃ楽しかったです。
すごい人なんやなあって思いました。CMとかゲームとかPR映像とかを作ったりして、色々してすごいと思いました。この仕事は協力し合ってできるんやなあと思いました。

qさん
映像プロデューサーとはどんな仕事かわかった。ほこりある仕事なんだなあと思った。
自分が考えたCMが高くてびっくりした。(※4250万円の見積)
ゲームもつくっててびっくりした。

rさん
DVDとかCMをつくるのに、そんなに準備や時間がかかるなんて知らなかった。
作るのが大変な分、すごくやりがいのある仕事だと思った。
映像をとおして、いかににて人に何かを伝えるっていうのはむずかしいと思った。

sさん
普段何気なく見ているCMやいろんな物が、いろいろな人がかかわって、手間をかけて作られているだと実感した。
場面の一つ一つに意図があって構成されているんだなと思った。
そして何を撮るのにもお金がかかるなあと思った。

tさん
限られた時間の中で、伝えたいことを伝える。
自分を見つけてこそできる仕事なんだろうなと思った。
収入が安定していないから、たいへんだろうなと思った。
わかりやすかったです。ありがとうございました。

uさん
5分30秒という短い時間の中で、頼まれた会社の紹介を分かりやすく全てが分かるように編集しているので、映像プロデューサーはすごい技術と経験があるんだなあと思った。
もうかったり、もうからなかったりの差があるので大変だなと思った。
話し方が良くてとてもわかりやすくて楽しかった。

同志社香里中で授業しました。

11月 18, 2009 at 9:25 PM

お昼から2回合計37名の中学3年生に話しました。
(過去の授業 http://www.sogogakushu.gr.jp/tkf/producer_ichiran.htm
今年の生徒さんはなぜか乗りがよくて、面白かったです。
18人のいろんな職種のかたが来られての授業。
一覧表をみていたら、私も聞きたいと思う職種の方もおられます。
例えば、ゲームクリエイターさんやエンジニア、弁護士、経営コンサル、カウンセラーさんなど。
お昼過ぎに集合して、各自教室に行って終わったらまた戻って、感想を書いてはいさようなら。
そんなあ、もったいないなあ。
講師同士の交流もあっても良いのではないでしょうか。
たまたま前に座った若い方と名刺交換。
28歳のプログラマーさんでした。

生徒さんの感想はまた、まとめて書きます。


Copyright(C)2009 TKF All rights reserved