12月 20, 2009 at 11:34 PM
私もこんなことが言える人間になりたい。切望する。
内田樹blogより http://blog.tatsuru.com/2009/12/16_1005.php
引用―――抜粋
何年か前、武術家の甲野善紀先生とレストランに入ったことがあった。私たちは七人連れであった。メニューに「鶏の唐揚げ」があった。「3ピース」で一皿だった。七人では分けられないので、私は3皿注文した。すると注文を聞いていたウェイターが「七個でも注文できますよ」と言った。「コックに頼んでそうしてもらいますから。」彼が料理を運んできたときに、甲野先生が彼にこう訊ねた。「あなたはこの店でよくお客さんから、『うちに来て働かないか』と誘われるでしょう。」彼はちょっとびっくりして、「はい」と答えた。「月に一度くらい、そう言われます。」
私は甲野先生の炯眼に驚いた。なるほど、この青年は深夜レストランのウェイターという、さして「やりがいのある」仕事でもなさそうな仕事を通じて、彼にできる範囲で、彼の工夫するささやかなサービスの積み増しを享受できる他者の出現を日々待ち望んでいるのである。もちろん、彼の控えめな気遣いに気づかずに「ああ、ありがとう」と儀礼的に言うだけの客もいただろうし、それさえしない客もいたであろう。けれども、そのことは彼が機嫌の良い働き手であることを少しも妨げなかった。
その構えのうちに、具眼の士は「働くことの本質を知っている人間」の徴を看取したのである。
引用おわり
えっへん、私もいつもお店でこういうウエイターを捜している(^_-)
12月 19, 2009 at 3:37 PM
12月2日に授業を見せて貰った金大竜さんとみんなで歓談 。
メンバーは、小学校教諭のKさん、ゲーム作者のIさん、塾講師のMさん、院生のMさん。
ご本人が1時間遅れられたので、19時から5人でわいわい。金さんが来られたのが20時で23時まで、盛り上がりました。むりやり盛り上げたのかどうかは別にして(^_-)
遅れて金さんが入られてのですが、いつのまにそこにいたんみたいな極々自然かカタチで会話に入られて、話はもちろん大阪市立聖和小学校のことでガンガン。
私もなぜか舞い上がってしまい、なにがなんだか分からない状態で、あまりゆっくりお話をお聞きできませんでした。なんやねぇ。でも心配要りません、ちゃんと録音してあるので、ゆっくり時間を掛けて聞き直して肝心なところを編集しようと思っています。
あんまり、みんなが熱心に話しているのでその雰囲気を壊さないようにと思ったのですが、生来ちゃかしなので、ときどきボケとツッコミを入れながら、話を円滑に進めるように努力しました。(ほんまかいな)
それで、ほんとうに幸せな時間が流れてあっという間に最終電車の時間になりそうだったので、提案しました。この会合を定期的に開催することを。
MLも作成しました。IZAKAKA;居酒屋シャレ
∴金大竜さんの真実はまだまだ見つけられませんでした。これから研究します、。無理を言ってまた授業を見せて貰いたいと思っています。
参加者の感想Kさん
12月 18, 2009 at 2:25 PM
http://www.sogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/dvd_1.htm
「コミュニケーションティーチングによる地域力再生事業」
演劇発表公演+シンポジウム
2009年11月3日 於:宇治茶会館
第1部
演劇発表公演(47分)
「チョイチョイ星人がやってきた!in 宇治」
宇治市立菟道第二小学校3年生児童+劇団衛星
第2部
シンポジウム(1時間30分)
平田オリザ 劇作家・演出家、大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授
北川達夫 フィンランド教材作家、日本教育大学院大学客員教授
池田 修 京都橘大学文学部児童教育学科准教授
糸井 登 宇治市立菟道第二小学校教諭
蓮 行 劇団衛星代表、岡山県立大学非常勤講師、同志社大学嘱託講師
12月 15, 2009 at 9:19 PM
なにげなく買って読んだが、素晴らしい本だった。
引用--
①勉強する、学びあうということでは、二つのことを大事にしなければならない。ひとつは学んでいる対象そのものから、知ること、わかること、考えること、これらが楽しいということ。
さらに、もっと大事なのは、それを三十数人で学びあっているから、考えが深くなったという喜び。もうひとつは、あのときにそう言ったあおの友達のすばらしさがわかったということ。この二重三重の学びあいがあることが一番重要だろうと思っている。
②自分の真実を知り、感動したこころを自分の言葉で表現し、他者に伝え、伝えたことによって、返ってきた他者の考えに耳をすませ、さらに確かなものにする。つまり、交流しあう力があって、始めて学びが得られるのであり、その交流しあう力まで含めたものを私は「学力」と呼びたい。
--引用終わり
12月 11, 2009 at 10:30 PM
本日東大阪で、近畿地区高専テクノサロンが開催され、そこで株式会社タカコの
石崎義公会長のご講演をお聞きしました。
すごい会社です。一人で創業。だれも出来ないアキシャルピストンポンプを作って
いきなりドイツでデビュー、それ以来世界と仕事をされている。
PPTの言葉に、「私は出来ないという言葉は絶対に使わない」って。
これって、あのマズローと同じ意味やん!!!
そう思った瞬間、この会社と仕事したい!と思った。
違う表現をすれば、この会社と勝負したい!と。
なんと傲慢なことか(-_-;)
会長に突撃、名刺手裏剣をと思ったが、見あたらず、帰ってもんもんとして、
ホームページをみて、メールアドレスがあったので、いまメールしたところ。
はてさて、結果や如何に!乞うご期待!どこへでも行きまっせ!
イボンヌさんへ 営業してまっせ。
***********************************一部抜粋
今回会長のお話をお聞きして、ぜひ御社の会社案内の映像を制作
させていただきたいと思いました。
もちろんアキュシャルピストンポンプのことも、
「私は出来ないという言葉は絶対に使わない」という言葉も。
実は昨日もある方の講演を聞き、こんな言葉を知りました。
「天才とは自分から何も引き算をしなかった凡人である。by アブラハムマズロー」
まったく、会長がおっしゃった言葉と同じです。
これも何かの縁か知らせと思い、失礼とは知りつつメールして
おります。
一度お伺いして、お話だけでもさせていただけないでしょうか。
このようなお考えのお持ちのお会社とお仕事がしたいという思
いです。
よろしくお願いいたします。
*********************************************************
12月 11, 2009 at 10:25 PM
どうして、先輩Oさんの言葉が私にストレートに届くのか考えた。
それはいま私が求めているものがあるから、
変わろうとしているエネルギーが満ちているからかも知れない。
引き算をして、自分に言い訳していても始まらない!のだ!