アーカイブ「12月, 2009」記事一覧

天才とは自分から何も引き算をしなかった凡人である。by アブラハムマズロー

12月 11, 2009 at 9:30 AM

今週も鞄持ちとして高専の先輩O氏に同行し講演を聞いた。

奈良の橿原神宮まで行った。
奈良の経営者の集まりである。
先週は市大で学生相手にお話しされたのも聞いたのだが、今回は経営者相手。

感動した。静かな感動。

特に、
「自分自身の感動レベルをあげる」
「不可能だからチャレンジする。チャレンジするから感動がある」
「みんな100の力を持ってる。」
「望めば叶う」
等々

天才とは自分から何も引き算をしなかった凡人である。by アブラハムマズローの引用も。

それに続くトライアスロンの話しは、感動物だった。

「感動」と「勇気」を頂いたような気がした。

どうして、Oさんの言葉が私にストレートに届くのか考えた。
それはいま私が求めているものがあるから、
変わろうとしているエネルギーが満ちているからかも知れない。

京都T大学での特別授業 終了しました

12月 9, 2009 at 9:45 PM

特別授業終わりました。
大変楽しかったです。

40人プラスα(先生達)を前にして70分特別授業をしました。

みなさんフォトストーリーは始めてらしい。
食い付きはよかったです。
みんなの視線を強く感じました。
この至福感。

PC教室だったので、みなさんの作った映像を即集めて上映会。
これが一番楽しい。
いろんな写真にいろんな音楽が付いています。おもしろい!

1回目は自由に作ってもらって、その後少しまた説明して、
2回目の制作。一段と意図したおもしろい映像が仕上がりました。

その途中に、私なりにいろんなコメントを発っします。
映像はリズムが、大事なので、こんなこともできるよ、とか
実は重要なことは音楽なんですね。
その音楽に乗せて映像を合わせるともっと、とか。
限られた機能を足したり引いたり工夫して新しい使い方を編み
出してください、とか
どんどんみんなを乗せて乗せて乗せまくって、がんがんやりました。

私なりに今日気づいたこともあり、その都度それも話しました。

そしてあっという間の70分。最後の語りは、

「フォトストーリーいかがでしたか。新たらしい発見や気づき
がありましたか。私も今日みなさんのお陰で気づいたことがい
くつもありました。私も58才ですが、いまでも毎日が学びの
連続です。みなさん方はいま大学で学ばれていますが、卒業し
て社会人になっても、変わることなく毎日が学びの連続です。
しっかりとそのことを自覚してこれからも頑張ってください。
フォトストーリーもこれからどんどん使って自分なりに工夫し
て行って下さい。今日はありがとうございました。」 拍手!
拍手!(むりやり?)

濃密な時空間で楽しい一日でした。
感謝!

あっ!質問タイム忘れた(-_-;)

明日は、京都T大学で特別授業です。

12月 8, 2009 at 5:54 PM

フォトストーリーの特別講座です。

どんな作品ができるのか楽しみです。

わたしはアーカイバー?

12月 4, 2009 at 11:20 AM

アーカイブする人と言う意味(私の造語?)
archive (※wikiより)
日本では一般的に書庫と訳されることが多いが、元来は公記録保管所、公文書、または公文書の保管所、履歴などを意味し、記録を保管しておく場所である。

私がイメージしているのは、記録し整理するということ。
もちろんその記録されたデータは利活用されることを前提としている。
野中郁次郎が提唱しているSECIモデルで、
S:共同化 →E:表出化(暗黙知) →C:連結化(形式知) I :内面化
が繰り返される、S→E→C→I→S→E→
・・・の素となるもの。
すくなくともこの「形式知」の形成を想定している。
但し、暗黙知に繋がるという意味で映像で記録したい。

最近使命感さえ感じる。

大阪市立聖和小学校 金大竜さん

12月 3, 2009 at 12:36 AM

金大竜恐るべし。
まだ29才。
ここまでやれるのか。
CIMG0422ssaDSC_0757ssaDSC_0906ss
どんな人生を送ってきたのか!今度会うのでゆっくり聞いてみたい。
もちろん「学び合い」というスタンスもある。
というかいつも全員で共有し合うということ。
aDSC_0915ssaDSC_0846ssaDSC_0865ss

「みんなで」を強く感じる。
子どもたちは声がすごく出ている。

子どもたちの目線がまっすぐ。

授業開始の15分前からみんな教壇に集まって大合唱の連続!
手ぶり身振り、まるで岩下修さんの模擬授業の時
それ以上!

某市大で闇学生した。

12月 1, 2009 at 10:09 PM

高専OBの方が、P社を早期退職されて大学等で講義をされている。
今年の始めに知り合って、時々OB4~5人で飲み会を実施。

たまたま、先日飲んだとき、12月1日は市大で講義とお聞きしたので、
厚かましくも鞄持ちとして闖入して、一番前の席で闇学生に。

「価値創造の実践MOT [家電編]」
大変興味深い講義でした。
知らない概念も勉強させてもらった。

・熊蜂は航空力学では飛べない
・フロー理論、セレンディピティ、イノベーション
・CSバランス スキルとチャレンジ のグラフ
・危機感 使命感
・ぶらぶら社員

等々

来週は奈良で、経営者相手のお話。これも鞄持ちで参加させていただく。
うれしい、楽しみである。


Copyright(C)2009 TKF All rights reserved