DVDシリーズ

教壇に立つ人ならば、幅広く本物に触れ、仲間に出会い、
継続を重ねたい。教職に就く前後5年間はやってみたい。
力をつけてほしい。 「明日の教室」はDVDでも応援します。

                     明日の教室 代表 糸井 登

第2弾


学級経営に関する縦糸・横糸論

野中 信行

横浜市初任者指導教員

平成21年5月23日 於:コープイン京都

プロフィール:
1947年佐賀県生まれ。 1971年、佐賀大学教育学部卒業後、横浜市で、教師生活を37年間おくる。55歳の時に「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」 (学事出版)を出版し、その後、学級経営の分野で問題提起をし続けている。最新の「野中信行のブログ教師塾〜『現場』を生き抜くということ」(学事出版)は、教師生活のまとめとして提出している。現在、初任者指導教師として初任者の指導にあたっている。

   
・基調提案
学級経営に関する縦糸・横糸論 45分
学級崩壊におちいり、悩み、苦しんでいる先生方は多い。ますますその状況は進んでいく。その状況を克服していく対処法が求められる。これは緊急事態である。何としても先生方に、この状況を克服してもらいたいという 一念で今回の基調提案を行っている。 学級経営における「縦糸・横糸」論は、学級をつくる先生方の大きな指針になっていくと確信している。
・パネルディスカッション 69分
司会:糸井 登 京都府宇治市立菟道第二小学校教諭
パネラー: 野中信行 横浜市初任者指導教員
   
    中村健一 山口県岩国市立通津小学校教諭
   
    土作 彰 奈良県広陵町立広陵西小学校教諭
   
    池田 修 京都橘大学准教授
   
    澤田清人 京都市教育委員会指導主事
   
    青山新吾 岡山県教育庁指導主事
   
    梅本 裕 京都橘学園理事長・京都橘大学教授
基調提案を受けて、書籍『明日の教室』の執筆陣によるパネルディスカッションが展開された。「縦糸・横糸」の定義はこれでいいのか?学級経営ではなく授業ではどうなる?図式化するとどう表すことができる?教師の立ち位置はどこにくる?特別支援教育などを鑑みて例外規定はないのか?教師の信念はどのような働きをするのか?保護者との関係はこの理論で説明できるのか?パネラーからは様々な角度から、意見が投げかけられた。 実践の現場から、理論の観点から、野中信行氏の学級経営における「縦糸・横糸」論を検証する。

・質疑応答 & 感想 45分


1枚¥3,300(税込)
※送料400円別(他のDVDとの3枚以上お申込みで無料になります)

お申し込み手順 《お申込み→受付・DVD発送→DVD受け取り・確認→お振り込み 》

お申し込みは「申込書」を郵送か、ファックス、E-mailで有限会社カヤまでお送りください。

※申込書には、DVDタイトル名、お名前、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレスをご記入ください。




左から
 梅本氏、 青山氏、 澤田氏、 池田氏、 土作氏、 中村氏、 野中氏、 糸井氏

初任者・1週間のシナリオ

※野口先生に許可を頂いて掲載させていただきました。

       企    画:明日の教室
  
     制作・発売:有限会社 カヤ
     
          〒540-0013大阪市中央区内久宝寺町3-4-8-902
     
         TEL&FAX:06-6940-1314
     
         E-mail:kaya@sogogakushu.gr.jp
     
  協    力:明日の教室研究会、株式会社カムクルー

※DVDビデオは映像と音を高密度で記録したディスクです。DVD対応プレイヤーで再生してください。 PCおよびDVDビデオが再生可能な家庭用ゲーム機は、機種により正常な動作ができない場合があります。

※本DVDビデオを許可なく、複製または改訂することを禁止します。また、無断で転載・転送・上演・放送することは、著作権の権利の侵害となり、法律で処罰されますのでご注意ください。