★学校の自慢CMを作ろう 1時間目 単元オリエンテーション
(4年1組学級通信「トゥモロウ」NO.72より 2002・11・8)
総合的な学習の時間(Zタイム)では、新しい内容に取り組みます。
今回は、「学校の自慢CMを作ろう」というものです。昨日がその1時間目でした。
「水沢小学校の自慢は何か考えてくること」を宿題に出していました。一生懸命に考えて、
家庭学習ノートに書いてきた子も5人いました。
最初に考えてきたことを発表させました。子どもたちからは次のようなものが出てきまし
た。
・おいしい給食 ・いろいろな賞をもらっている人がいる ・図書館に本がたくさんある
・桜の木がきれい ・校舎が広い ・岩手県一古い校歌 ・Zタイムが楽しい
・900人近くいる子ども ・先生方 ・いろいろな行事 ・あいさつ ・立生館
・いろいろな人がいるところ ・みんなやさしい ・楽しい学校・・・等
実に多くの自慢が出てきました。一つ一つの自慢について、「これはどういうこと?」と詳
しく聞くと、みんながなるほどと思う理由が返ってきました。すべてみんなが納得のいく自
慢です。
次に子供たちに聞きました。
これらの自慢は、水沢小学校以外のみんなが知っている人々、たとえば家族や親戚、
近所の人には伝わっているでしょうか?
「伝わっている」と答えた人は3人だけ。それ以外は皆「伝わっていない」ということでした。
伝わっていない理由を聞くと、「改まってそのようなことを話さない」ということでした。
「でも、これらの自慢は、みんなぜひ伝えたいものだよね」と確認すると、うなずきます。そこ
で、「では、これからのZタイムでは学校の自慢CMを作っていきましょう。」と告げました。子ど
もたちは、「CM」という言葉に喜びました。(知っているCMをあげさせたら、次々に楽しいもの
が出てきました。)
ただ、作るCMのイメージがどのようなものか共通理解をしておく必要があります。そこで、
完成品のイメージを伝えました。
・ビデオカメラによる動画ではなく、デジカメの写真数枚で構成する。
・解説等の音声をつける
・場合によっては音響効果もつける
ビデオの方がCMとしてはより効果的なのですが、4年生の段階として撮影のいろいろを指
導するのは困難点が多いです。その点、デジカメであれば操作は簡単です。現在、日直の子が
学校の様子をデジカメで撮影をして、帰りの会で「デジカメスピーチ(撮った写真をテレビに写して
スピーチを行う)」をしています。それほど、子どもたちにとっては身近です。
次回はテーマ決め。どのようなテーマを選ぶのか楽しみです。
★学校の自慢CMを作ろう 2時間目 学校ウオークで自慢のヒントを
見つける(略)
★学校の自慢CMを作ろう 3時間目 テーマが決定
(4年1組学級通信「トゥモロウ」NO.73より 2002・11・13)
子どもたちは、自分たちで自慢について考えたものの、やはり実際に学校の中を歩き回る
ことが大事ということで、1時間校舎内のあちこちを見学しました。
ふだん何げなく見ている風景でも、「学校の自慢」という視点で歩くとまた別です。いろいろ
なことが次々と目に入ってきます。一番多い班で16個もの自慢のものが見つかりました。次
のようなものです。
・巨大レリーフ「子どもの群像」 ・今までの校長先生方 ・木村栄博士の銅像
・いろいろな賞状やトロフィー ・「立生」 ・三偉人 ・交通安全運動 ・うば杉のシンボル
・春の自慢の桜の木 ・校訓 ・校歌 ・楽しい給食・・・等
他の班も「日時計」「タイムカプセル」といったようなふだん意識しないものを見つけていまし
た。
さて、これですぐにテーマを班ごとに決定というわけではありません。
決める時の基準が必要です。そこで、子どもたちに「『自慢』というのは、この場合にはどの
ようなものですか?」と聞きました。
「めずらしいもの」「歴史のあるもの」等の発表がありましたが、みんなが納得したのが、「他
の学校にはない水沢小学校だけのもの」という答えです。確かに、この基準ならば、「学校の
自慢CMを作ろう」という学習にぴったりです。
さっそく、この基準に沿って子どもたちは考えます。ところが、もう一つ問題がありました。そ
れは、「調べる資料が不足しているものは難しい」ということです。
これをもとに各班で話し合い、決まったものは次のテーマです。
■1班→「めずらしい給食」 ■2班→「三偉人」 ■3班→「うば杉」
■4班→「タイムカプセル」 ■5班→「水小のマーク」 ■6班→「トロフィーと賞状」
伝統的なものあり、今の学校の自慢ありというようにバラエティなものになったと思います。
「うば杉」「三偉人」「学校のマーク」などは、子どもたち自身は学習をしていいて、知っている
ことなのですが、「さらに深めた内容を伝える」ということでCMを作ります。「めずらしい給食」と
「トロフィーと賞状」は今の水沢小学校にいる人にインタビューが可能です。「タイムカプセル」を
選んだ4班は勇気のある選択です。私自身、中庭にあるタイムカプセルのことは、よく知りませ
ん。子どもたちと一緒に追究していくことになりそうです。
子どもたちもやる気いっぱい。これからの展開が楽しみです。
※「地域のよさ・日本のよさを伝える授業」佐藤正寿のホームページより転載させていただきました。
次に進む