活動・雑感ノート |
|
2002/08/23 |
(財)コンピュータ教育開発センター(CEC)の 新宿の小学校と文化放送を繋いで申請し、89件の応募の内の12件に入りました。 ラジオ放送局の役割や仕組みを局の見学と講師派遣で学習するとともに、児童が 自分たちのイベント(林間学校)を番組として制作し、お昼の校内放送で流すと いうメディアリテラシーの要素も盛り込みました。
|
|
|
2002/08/11 |
第1回でき学セミナーが8月9日、10日の両日奈良市ならまちセンターで開催 されました。 私はその講演者の中の「本当の学力をつける本」で著名な兵庫県朝来町立山口小学校の陰山英男先生の講演「多様性を支える揺るぎなき基礎基本」のビデオを販
売すべく、撮影しました。 ※「でき学セミナー」ネーム入りはっぴも作りました。 横山さんは、教育情報をどんどん流していくことを「道頓堀」の謂われに喩えておられます。江戸時代(?)に田んぼに遍く水が行き渡るように道頓さんがお金 を集め、お上に交渉し造られました。kyositu.comも良質な教育情報を流してい く役目をしていくと言うことです。そういった意味ではTKFの概念と同じなのでこれからも協調していきたいと考えています。 P.S. 2日目の最後の講演者が野口芳宏先生で、爆笑の連続で大受けでした。
|
|
|
2002/07/13 |
9日に東京に来てから、新宿区の小学校に始まり昨日の木更津高専、横山さんの面談まで、4日間を過ごしました。 木更津高専では久松先生と実践事例でおなじみ「たたら」の五十嵐先生に会い、午後2時から7時半まで、5時間半話題の尽きぬまま、もうお友達感覚で しゃべり続けました。なんと野口芳宏先生のビデオ2シリーズをご購入いただき売り上げも伸びました。 木更津から千葉市稲毛にもどり、横山験也さん(kyousitu.com)と8月の新しいビデオの話を始め、2時間半あれもやろうこれもやろうとお互いに夢を語り合いま した。 そして、今日、hnk(ヒューマンネットワーク高専)の総会で、棚町先生のビデオ撮影します。私の撮影テーマは棚町知彌先生の鋭い「眼光」です。やっぱり目やね。カメラマンにはどアップの絵もお願いするつもりです。 どんな先生か楽しみです。 これで、野口先生2シリーズ、棚町先生、8月の陰山英男先生のビデオと4シリーズが勢揃いします。今やKayaは教育ビデオの宝庫です。
|
|
|
2002/06/26 |
『授業道場 野口塾 in 千葉 ビデオ』を発売します。目標100セットです。 ●模擬授業 中学年の説明文『便利ということ』(59分)(VHS) ●講演 野口流・説明文の教材研究の進め方(52分)(VHS) 企 画:鍛える国語教室研究会 ◆2本セット価格 7,500円 ★先行予約受付中:限定50セットを1割引6,750円で販売します。 7月25日までにお申し込み下さい。 発送は7月10日以降になります。
|
|
|
2002/06/26 |
CECの公募(http://www.cec.or.jp/kenkai/sangyo02/)があり、今年も申請 するか悩んでいたのですが、東洋紡のUさんと相談してなんとか申請しよう ということになりました。 授業を実施していただく小学校、教育委員会の協力を要請するため、昨年度と同 じ桜井市教育委員会のYさんに今朝電話しました。 是非、続けて欲しいし、また新しい実践に挑戦されることを願っています。
|
|
|
2002/06/15 |
研究テーマは「教えと学びの輝きあう教育課程づくり」 時間を勘違いし、「子ども集会」からの参加。 ・学年別研究授業 お昼を挟んで 私はTKFの概念をお話ししましたが、やはりあまり反応はありませんでした。 たった12名(4名は奈教付属の先生)でしたので、名刺交換をしようと思ったのですが、配っても仕方がないと思いこんでしまいました。ここが私のダメなところですね。しかし12名の先生方はどう考えても私たちのことを最後まで何者か分からなかったでしょうね。単なる好き者? ここでも、不登校児、ATHDの話が出ていましたが、“気になる生徒”が全校生徒の約10%いるということに驚きました。 P.S. 休憩時間、灰皿がないのでそれらしいところで喫煙。隣にいた男の先生二人の話が耳に入ってきましたが、深刻な話で、「授業崩壊」「ATHD」に纏わる話しでした。 |
|
|
2002/06/09 |
高専実践事例集サイトを仮にUPしました。 http://www.sogogakushu.gr.jp/kosen/jissen_menu.html
高専OBOGのML(hnk http://www.hnk.or.jp/
)でたまたま知り合った木更津高専/久松先生から「高専実践事例集」を送っていただき、読んでみて感動しました。それでこの内容にひとりでも多く接して貰えないかと思い許可を頂きホームページで公開することにしました。 3冊の実践事例をUPし、そして新しい実践を集積し、「運動体」として活動していきたいと考えています。 また、授業の実践事例だけではなく、公開授業・出前授業の実践事例の情報交換を始め、高専から全国の小中高校へ展開できないかと考えて おります。 やっと、わたしが思い描いているTKFの形になりそうです。
|
|
|
2002/06/01 |
奈良工業高等専門学校で「第3回パートナーシップフォーラム」が解際され、パネリストとして参加、 TKFと高専版TKFをパワーポイントを使って発表しました。 情けない話しですが、緊張して上がってしまいました。 60名ほどの聴衆を前にして、喉も乾いてカラカラで周りを見渡 す余裕もありませんでした。別に話す内容を間違えた訳ではあり ませんが、抑揚がなくインパクトが弱かったかもしれません。 反省しきりです。 その後の懇親会で、 是非奈良高専で実施している公開講座を出前授業でやれるようにしていただきたいと思います。 懇親会で、高専の教官や学生を紹介されTKFのMLへ勧誘。7名ほど入会していただきました。 |
<< 活動・雑感ノートメニューへ << TOPへ |
|
2002/05/29 |
全国の工業高等専門学校の「公開講座」の状況を調査しました。 調査方法は各学校の公式ホームページ上で記載があるかどうかです。調査日は5/25〜27です。ホームページ上だけですので、更新状況もしくは私が単に「公開講座」を見つけられなかっただけかもわかりませんので精細な調査ではありません。 我が母校奈良高専も頑張っています。工学系だけでは無く、一般教科で、「教養日本古典文学U-万葉の世界」「文化探訪講座]T」などを開催しています。 少子化や理科離れなどで高専への入学希望者も減少しているらしいので、頑張っておられます。また、文部科学省の「大学等地域開放特別事業」とも連動しているようです。 どちらにしても、学校が開放され、地域住民と交流することはいいことですし、公開講座・出前授業に参加する小中学生にとっては新しい刺激を受けることになり、先生方も含め学校の活性化に繋がると思います。 これからもどんどん活動してほしいと思います。 |
<< 活動・雑感ノートメニューへ << TOPへ |
|
2002/05/25 |
伊勢(鵜方)の塾の先生(経営者)に会いに行きました。 いわゆるオフ会です。 とある教育系のMLで面白い発言をしている人がいたので、 いつか会いたいと思っていました。 鵜方はKaya創立時仕事をしていたところで懐かしかった。 東名阪/伊勢自動車道で、200km3時間のドライブ。 以外と早く着いたので、無理を言って早く出てきてもらって、3時 までの4時間、話し込んでしまいました。 お話をいろいろしていて、感じるところがいっぱいありました。 やはり、塾という毎日勝負をしているところで働いておられるので、 シビアに物事を見ておられます。イヤミなくこんなこともあんなことも したいとおっしゃっておられたので、いずれ実現することでしょう。 たった何回かのメールのヤキトリ(ハート&骨)で、こんな出会いがあることはすばらしいと思います。 別に出会ったからこれこれを一緒にやりましょうではなく、同志を一人増やせたということです。別に一緒に何かをしなくとも、感じ合える 関係を持っていれば、何かの折りに助け合うこともできるでしょうし、 協力してプロジェクトを立ち上げられるかもしれません。 早速TKFのMLに勧誘。63人目のナレッジクルーです。
|
<< 活動・雑感ノートメニューへ << TOPへ |